どうも、takaです!!
さて、現在世界中で様々なサブスクリプションサービスが展開されていますが、皆さんはどのようなサービスを契約していますか?
2021年現在で全くサブスクリプションを契約していない人も少ないのではないでしょうか?
でも、たくさんのサブスクリプションサービスが公開されているためどんなサブスクリプションに契約したらいいのか悩んでしまいますよね?
そこで、今回は私が個人で契約しているサブスクリプションサービスをご紹介しようかと思います!!
コンテンツ
私が契約しているサブスク
2021年現在、私が契約しているサブスクリプションはこんな感じです。
- AmazonPrime
- AmazonKindle Unlimited
- AmazonMusicUnlimited
- MicrosoftOffice365
- YouTubePremium
- Adobeフォトプラン
まぁ、面白みのない内容ですよね(笑)
ですが、AmazonMusicは個人的には契約するのは微妙ではあるのですが、ほかのサブスクリプションはすべて活用しています(*‘ω‘ *)
今回ご紹介するのは個人的には元が取れていると思っているサービスばかりです!
私がこれらのサブスクのどこが良くて利用しているのか、特徴を一つずつ簡単に解説していきます(^^♪
AmazonPrime(年間4,900円、または月額500円)
このサブスクリプションはかなりの人が契約しているしているのではないでしょうか?
正直これほどコスパの良いサブスクリプションがほかにあるのか?と思えるほどコスパが高いサブスクリプションの代表ともいえるAmazonPrime会員、年間4,900円、または月額500円(税込)というかなりリーズナブルな会費ですが、以下のような特典を得られます。
- 無料の配送特典
- Prime Video
- Prime Music
- プライム・ワードローブ
- プライム会員限定先行タイムセール
- Prime Reading(kindle本が一部読み放題)
他にも様々な特典を得ることができますが、月額約500円とは思えない内容ですよね(*_*;
とくにPrimeVideoのサービスが始まってからのコスパの良さは以上だと思います。
もし、まだAmazonPrime会員でなかったのなら一度試してみるといいかもしれません、個人的にはかなりおススメです(^^)/
AmazonKindle Unlimited(月額980円)
続いてもAmazon系です(笑)
私は漫画や雑誌、ビジネス書など様々な本を読むのですが、雑誌なども毎月買っているとかなりの金額になってしましますよね?
そこで私はAmazonのKindle Unlimitedというサービスを契約しています、本が読み放題なだけで月額980円とAmazonPrimeより高い契約料なのはいささか納得いかない部分もありますが・・・(笑)
それでも雑誌やビジネス書を購入することを考えれば超が付くくらいお得なサブスクリプションで、私は雑誌だけでも月3000円分くらいの雑誌を読んでいます。
読み放題の対象となる本は10万冊以上都のことで、私はYouTubeやブログをやっている関係で情報を集めることも必要なので雑誌を読んだり本を読んだりすることが多いのですが、このサブスクを契約したことで雑誌代金がかなり節約できています(^^♪
しかも、最近ハマっているコーヒーの本や、カメラの撮影方法に関する本、プログラムの本、ビジネス書なども割と対象商品になっているのでおススメなサブスクです(^^♪
※ちなみに1度に読み放題の読み放題としてストックできるのは10冊までです、10冊以上を読み放題にしようとすると、どれか1冊を解除する必要があります。
AmazonMusicUnlimited(月額980円(プライム会員は780円))
Amazonサブスクの最後はMusicUnlimitedです!
MusicUnlimitedは月額980円(プライム会員は780円)で7000万曲の音楽が聴き放題になるというサブスクリプションサービスです(^^♪
私はコロナ前は電車通勤をしていたのですが、電車の中で音楽を聴くためにこの契約をして、現在は車の通勤中にBluetoothでiPhoneとカーナビを接続することで音楽を聴いています!
また、AmazonEcho などのスマートスピーカーでも気軽に再生することができるので、通勤・通学だけではなく自宅でゆっくりと音楽を楽しむこともできちゃいます!
また、最近はプランも充実してきていて高音質を楽しめるHDプラン(月額1980円(プライム会員1780円))というタイプもありますので、音楽鑑賞を楽しみたい方はこちらも試してみるといいかもしれません。
でも、2000円は正直個人的には高いかな・・・
MicrosoftOffice365(年額12984円、または月額1284円)
ようやくAmazon系から脱しまして、続いてはMicrosoftが提供するサブスクリプション、MicrosoftOffice365です!
これは私がE-VBAというExcelのVBAというプログラミング言語の解説ブログを開設していた名残のようなものですね(笑)
またExcelやPowerPointは現在でもYouTubeでのグラフや表を作成するために使用するので、現在も使用しています(^^♪
MicrosoftOffice365を契約するとOfficeソフト全般の使用が可能になるのと、OneDriveのストレージが1TB使用することが可能になるので、オンラインストレージを得るために契約するのもいいかもしれません(^^♪
Microsoft 365:https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365
YouTubePremium(月額1180円)
続いては皆大好きYouTubeのサブスクリプションサービスです!
YouTubePremiumは月額1180円で契約するサブスクリプションサービスで、このサブスクに契約すると
- 広告なしでの動画の再生
- バックグラウンド再生
- 動画の一次保存
- YouTube Music Premium
などの特典を得ることができます!私は広告なしでの動画再生とバックグラウンド再生が特におススメで、5秒で広告がスキップできるとしても、そのスキップをするのが面倒だったりします(;^ω^)
また車でラジオ感覚で動画を視聴したい場合でも普通ではバックグラウンド再生ができないので画面を付けたまま再生しないといけないので電池の消費が激しかったりしました。
ですが、バックグラウンド再生が可能になったので電池の消費は少なく済みますし、広告スキップのわずらわしさもないので、個人的には月1180円の価値があると思っていますが、人によっては微妙なのかもしれませんね・・・・(笑)
Adobeフォトプラン(月額980(税別))
最後のサブスク契約ですが、Adobeが提供しているAdobeフォトプランです!
Adobeといえば画像や動画編集ソフトを提供している会社ですが、その中でも画像・写真加工するためのサブスクリプションプランが提供されています!
このサブスクでは
- Photoshop
- Photoshop Lightroom
- Photoshop Lightroom Classic
を使用することが可能になり、画像・写真の加工をすることが可能になります!
私は昨年の5月にa7iiiという結構良いカメラを購入したので、せっかくなのでソフトもちゃんとしたものを使おうと思いこのサブスクリプションを契約した・・・という流れだった気がします(笑)
いまでは写真の編集よりもYouTubeのサムネイル画像を作成するために使うことがほとんどになってしまっています(;^ω^)
サブスクリプションは厳選する必要がある
というわけで、私が契約しているサブスクリプションをご紹介させていただきました(^^♪
このようにまとめてみると毎月5000円近くのサブスクリプション契約をしていることがわかりますね・・・皆さんも気が付かないうちに様々なサブスク契約をしてしまっていませんか?(*_*;
サブスクリプション契約は単体では金額が低いのでついつい軽い気持ちで契約してしまっている方も多いと思いますが、契約しすぎると大きな負担になってしまいます、ですが必要なものを厳選すれば生活の質を大きく変えることも可能だと思いますので、ぜひ自分に合ったサブスクリプション契約を見つけてみてください(*‘ω‘ *)
ちなみに私の周りの方はNetflixやHuluの契約者が多い気がします(笑)

taka

最新記事 by taka (全て見る)
- AppleのFaceIDの仕組み解説!写真を使用した画像認証ではない - 2021年2月21日
- iPadAir(第4世代)とiPadPro(2020)どちらが良いのか真剣に考えてみる - 2021年2月21日
- 『YouTubeの話』チャンネル登録者数が1000人に届くまで - 2021年2月18日